「備品管理のすべて : 効率化のための実践ガイド 」
第2回:備品管理システムの導入について
前回のブログでは備品管理における課題を挙げていきました。備品管理における課題を放置しておくことは、業務効率の悪化だけでなく、不適切な資産評価につながったり、安全性を確認しなければならない備品の放置を招いたりします。これらの課題を簡単かつ短期に解決するには業務のシステム化が不可欠です。本記事は備品管理業務のシステム化について触れていきたいと思います。
第3章: 備品管理システムの選定基準
選定ポイント
備品管理システムを選定する際には、以下の重要なポイントを考慮する必要があります。
-
操作性:
-
機器やシステムの操作が簡単で直感的であることが重要です。特に機器操作やITシステムに不慣れな現場のスタッフでも使いやすいものを選択しましょう。操作が複雑なシステムは、導入後の定着率が低くなりがちです。
-
-
コスト:
-
システム導入のコストは、初期費用と運用費用の両方を考慮する必要があります。導入時の初期費用が低くても、運用コストが高い場合は長期的に負担となります。ライセンス費用、メンテナンス費用、サポート費用など、総合的なコストを比較検討しましょう。
-
-
導入の早さ:
-
システムの導入には時間がかかる場合がありますが、迅速に導入できるシステムを選ぶことで、早期に効果を実感できます。導入がスムーズに行えるように、サポート体制が整っているベンダーを選ぶことも重要です。
-
主要機能
効果的な備品管理システムに求められる主要な機能には以下のものがあります。
-
所在管理:
-
備品の所在をリアルタイムで追跡できる機能が必要です。バーコードやRFIDを利用して、備品の移動を簡単に記録できるシステムが理想的です。
-
-
点検管理:
-
定期点検のスケジュール管理と点検結果の記録機能が求められます。アラート機能を利用して、点検のタイミングを通知することで、点検漏れを防ぎます。
-
-
情報の一元管理:
-
すべての備品情報を一元管理することで、検索やレポート作成が容易になります。クラウドベースのシステムは、どこからでもアクセス可能で、データの一貫性を保ちやすいです。
-
-
レポート生成:
-
備品の使用状況や在庫状況を簡単に把握できるレポート生成機能が必要です。カスタマイズ可能なレポートを作成できると、特定のニーズに応じたデータ分析が可能になります。
-
-
棚卸機能:
-
実地棚卸の指示書や実績入力ができるシステムが望ましいです。また、CSVファイル出力などの実績をアウトプットできる仕組みがあると、基幹システムとの連携が容易になります。
-
これらの基準を踏まえて、自社に最適な備品管理システムを選定することで、効果的な管理とコスト削減を実現することができます。
第4章: 備品管理システムの導入ステップ
導入前準備
導入前にしっかりと準備を行うことで、備品管理システムの効果的な導入と運用が可能になります。
-
現状業務分析:
-
現在の備品管理の状況を詳細に分析します。備品の種類、数量、所在状況、点検状況などを把握し、どの部分に改善が必要かを明確にします。現状の管理方法の問題点や課題を洗い出し、それらを解決するための要件を整理します。
-
-
作業員の特性把握:
-
現状分析と合わせて新システムを使うことになる作業員のスキルを把握します。またどんな機器やアプリケーションがあれば、作業が楽になるか、正確に入力できるのかなどをインタビューして、新システムに求める要件を整理します。
-
-
目標設定:
-
上記2つの調査を踏まえて、システム導入の具体的な目標を設定します。例えば、「備品の紛失防止」、「点検作業の効率化」、「データの一元管理」など、達成したい目標を明確にし、それに基づいてシステムの要件を決定します。目標設定により、システム選定時の基準が明確になります。
-
導入プロセス
段階的に導入を進めることで、リスクを最小限に抑えつつ、システムの効果を最大限に引き出すことができます。
-
PoC(概念実証)・トライアル:
-
小規模な範囲でシステムを試験導入します。これにより、システムの効果や実現可能性を検証します。PoCの結果を基に、システムの改善点や調整が必要な部分を洗い出し、本導入の前に対応します。トライアル中に発見された問題点は、ベンダーと協力して解決策を講じます。
-
-
本導入:
-
トライアルで得られたフィードバックを基に、システムの本導入を行います。全社的にシステムを導入し、各部署での使用を開始します。本導入時には、システムの設定やカスタマイズを行い、各部門のニーズに対応します。
-
導入後のフォローアップ
システム導入後も継続的なフォローアップと運用管理が必要です。
-
継続的なモニタリング:
-
システムの稼働状況を継続的にモニタリングし、問題が発生した場合には迅速に対応します。システムのパフォーマンスを定期的に評価し、必要に応じて改善を行います。
-
-
定期的なトレーニング:
-
システムを最大限に活用するために、従業員へのトレーニングを定期的に実施します。新機能の導入やアップデートがあった場合には、適時にトレーニングを行い、全員が最新のシステムを使いこなせるようにします。
-
-
フィードバックの収集と改善:
-
現場からのフィードバックを定期的に収集し、システムの改善に反映させます。ユーザーからの意見を取り入れることで、システムの使い勝手や効率を向上させることができます。
-
-
定期的なシステムメンテナンス:
-
システムの信頼性を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。システムのアップデートやデータバックアップを定期的に行い、安定運用を確保します。
-
備品管理システムの導入ステップを適切に実行することで、システムの効果を最大限に引き出し、備品管理業務の効率化と精度向上を実現します。
いかがでしたでしょうか。備品管理システムの選定基準および導入のステップについて必要なことを学べましたでしょうか。ただ、それらを理解できたとして、実際にどんなシステムを導入すればよいのかわからないという方も多くいるのではないでしょうか。次回のブログでは、当社が提供しているソリューションをご紹介しながら具体的なシステム像をイメージしていきましょう。
お問い合わせ先
弊社では、備品管理システムの導入支援やカスタマイズサービスを提供しています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。